金融ファクシミリ新聞社金融ファクシミリ新聞

金融ファクシミリ新聞は、金融・資本市場に携わるプロ向けの専門紙。 財務省・日銀情報から定評のあるファイナンス情報、IPO・PO・M&A情報、債券流通市場、投信、エクイティ、デリバティブ等の金融・資本市場に欠かせない情報を独自取材によりお届けします。

TOP インタビュー

2024年9月24日 「日本もPEファンドの時代に」 アント・キャピタル・パートナーズ 代表取締役社長
日本プライベート・エクイティ協会 会長
飯沼良介 氏
2024年9月16日 「日本市場の株取引に疑問符」 光世証券
取締役社長
日本証券業協会
大阪地区協会 地区会長
巽大介 氏
2024年9月9日 「社債の財務制限条項を定着へ」 日本証券業協会
専務理事
松尾元信 氏
2024年9月2日 「お金の教育で日本社会を変革」 金融経済教育機構
理事長
安藤聡 氏
2024年8月26日 「成長分野への労働移動がカギ」 内閣官房参与
前財務官
神田眞人 氏
2024年8月5日 「協会統合で運用立国を推進」 日本投資顧問業協会
副会長・専務理事
岡田則之 氏
2024年7月29日 「全ての信組に万全のサポート」 全国信用協同組合連合会
理事長
北村信 氏
2024年7月23日 「リスクを取って経済を発展」 大和証券グループ本社
代表執行役社長CEO
荻野明彦 氏
2024年7月15日 「フルボ酸鉄で地球を寒冷化」 NPO法人森は海の恋人
理事長
畠山重篤 氏
2024年7月8日 「AIと動画の安全対策を確立」 ブロードバンドセキュリティ
代表取締役社長
滝澤貴志 氏
2024年7月1日 「意識変革で持続可能な成長に」 SMBC日興証券
取締役社長CEO
吉岡秀二 氏
2024年6月24日 「中国、日本に学び不動産処理」 帝京大学
経済学部教授
露口洋介 氏
2024年6月17日 「税制で格差縮小し少子化対策」 東京財団政策研究所
研究主幹
森信茂樹 氏
2024年6月10日 「短期市場の金利形成を柔軟に」 東京短資
代表取締役社長
後昌司 氏
2024年6月3日 「ラピダスの成功を疑問視」 早稲田大学 商学学術院
大学院経営管理研究科 教授
長内厚 氏
2024年5月27日 「最も住みたい田舎いすみ市に」 いすみ市長
太田洋 氏
2024年5月20日 「天然水素が世界を大変革へ」 東京工業大学地球生命研究所
特命教授 地質学者
丸山茂徳 氏
2024年5月14日 「チベットの弾圧・同化が継続」 拓殖大学
国際日本文化研究所教授
ペマ・ギャルポ 氏
2024年4月29日 「もしトラを利し米から自立を」 情報戦略アナリスト
山岡鉄秀 氏
2024年4月22日 「技能実習制度の問題点は継続 」 国士舘大学
文学部教育学科教授
鈴木江理子 氏
2024年4月15日 「アフリカ進出で自由社会維持」 立命館大学
国際関係学部教授
白戸圭一 氏
2024年4月8日 「海洋法改正で資源安保を推進」 衆議院議員
自由民主党
黄川田仁志 氏
2024年4月1日 「マスコミ3大タブーに命賭す」 経済アナリスト・獨協大学経済学部教授
森永卓郎 氏
2024年3月25日 「悪くない『辰巳天井』と日本経済」 景気探検家・エコノミスト
宅森昭吉 氏
2024年3月18日 「信託は信頼社会を創る三角形」 三菱UFJ信託銀行
信託博物館館長
永田俊一 氏
2024年3月11日 「新NISAの開始時期は最悪」 さわかみホールディングス
代表取締役
澤上篤人 氏
2024年3月4日 「アベノミクスの狙いはバブル」 慶應義塾大学大学院
教授
小幡績 氏
2024年2月26日 「炭素燃料への回帰は不可避」 キヤノングローバル戦略研究所
研究主幹
杉山大志 氏
2024年2月20日 「次の100年へ第一次産業を支援」 農林中央金庫
代表理事理事長
奥和登 氏
2024年2月12日 「米国にも中国にも過度に忖度」 衆議院議員
松原仁 氏
▲TOP