2023年11月27日 | 「茶道は自分を律し人と繋がる」 | 東洋英和女学院大学教授 社会心理学者 岡本 浩一 氏 |
2023年11月20日 | 「低格付け債市場は日本に必要」 | 金融庁長官 栗田 照久 氏 |
2023年11月13日 | 「疲弊した中国を救う禁じ手は」 | 現代中国研究家・経済評論家 津上 俊哉 氏 |
2023年11月6日 | 「クルド人問題は政府に起因」 | 川口市長 奥ノ木 信夫 氏 |
2023年10月30日 | 「米以上の電子政府の防御構築」 | 衆議院議員 牧島 かれん 氏 |
2023年10月23日 | 「日本は米国の真似をするな」 | 米ジョージタウン大学教授 日本人研究家 ケビン・M・ドーク 氏 |
2023年10月17日 | 「日本の歪な債券市場を変革」 | ソフトバンクグループ 取締役専務執行役員 CFO兼CISO 後藤 芳光 氏 |
2023年10月9日 | 「外為法の制度見直し急務」 | 明星大学 経営学部教授 細川 昌彦 氏 |
2023年9月26日 | 「台湾有事でトリプル安想定」 | 衆議院議員 神田 潤一 氏 |
2023年9月18日 | 「AI発達で感性がより重要に」 | 金融ファクシミリ新聞社 顧問 岸本 吉生 氏 |
2023年9月11日 | 「わが国の技術流出の防止が急務」 | 参議院議員 大塚 耕平 氏 |
2023年8月31日 | 「投資家対応できるCFO不在」 | ニコン 取締役兼専務執行役員 徳成 旨亮 氏 |
2023年8月21日 | 「経営に自信ない日本のトップ」 | ストラテジックキャピタル 代表取締役 丸木 強 氏 |
2023年8月7日 | 「世界の参加者に魅力を発信」 | 日本取引所グループ(JPX) 取締役兼代表執行役グループCEO 山道 裕己 氏 |
2023年7月31日 | 「医工連携で『医者いらず』へ」 | 東京工業大学 学長 益 一哉 氏 |
2023年7月25日 | 「SBI新生銀のTOBは問題」 | カドタ・アンド・カンパニー 代表取締役社長 門多 丈 氏 |
2023年7月17日 | 「米中の融和に備え構造改革を」 | 対談 木村 三浩 氏×本紙 島田 一 |
2023年7月10日 | 「中国、易々と日本の情報を窃取」 | 日本カウンターインテリジェンス協会 代表理事 稲村 悠 氏 |
2023年7月3日 | 「大阪は大学まで教育無償化へ」 | 大阪市長 横山 英幸 氏 |
2023年6月26日 | 「うさぎ年には株価が跳ねる」 | 景気探検家・エコノミスト 宅森 昭吉 氏 |
2023年6月19日 | 「自己投資で社会的課題を解決」 | 大和インベストメント・マネジメント 代表取締役社長 大和企業投資 取締役会長 大和PIパートナーズ 取締役会長 大和エナジー・インフラ 取締役会長 小林 昭広 氏 |
2023年6月12日 | 「参加型予算で地方自治を再生」 | 杉並区長 岸本 聡子 氏 |
2023年6月5日 | 「グリーン国際金融市場を標榜」 | 金融庁 長官 中島 淳一 氏 |
2023年5月29日 | 「中国のプレゼンスは短期的」 | 本紙特別顧問 貞岡 義幸 氏 |
2023年5月22日 | 「民間で円建デジタル通貨発行」 | フューチャー 取締役 グループCSO 山岡 浩巳 氏 |
2023年5月15日 | 「中国が技術を狙う日本企業」 | 東京大学公共政策大学院教授 元特許庁長官 宗像 直子 氏 |
2023年5月1日 | 「アベノミクスの犯罪的失敗 黒田バズーカが失敗を延命」 |
緊急記者座談会 |
2023年4月24日 | 「非上場株などで起業を支援」 | 日本証券業協会 副会長 森本 学 氏 |
2023年4月17日 | 「原発再稼働で脱炭素を推進」 | 日本エネルギー経済研究所 専務理事 首席研究員 小山 堅 氏 |
2023年4月10日 | 「経済安保危機に市場も覚醒を」 | 財務省 財務官 神田 眞人 氏 |