金融ファクシミリ新聞社金融ファクシミリ新聞

金融ファクシミリ新聞は、金融・資本市場に携わるプロ向けの専門紙。 財務省・日銀情報から定評のあるファイナンス情報、IPO・PO・M&A情報、債券流通市場、投信、エクイティ、デリバティブ等の金融・資本市場に欠かせない情報を独自取材によりお届けします。

TOP インタビュー

2019年2月4日 技能実習生以上に権利が侵害 国士舘大学
文学部教授
鈴木 江理子 氏
2019年1月28日 ビジネス環境が良い露に投資を 駐日ロシア連邦大使
M.Y.ガルージン 氏
2019年1月21日 見せちゃれ広島の底力! 広島県知事
湯﨑 英彦 氏
2019年1月15日 総合取引所で世界と競争力 日本取引所グループ
取締役兼代表執行役CEO
清田 瞭 氏
2019年1月7日 野党結集の方向性は見えず 一丸の会 代表
前衆議院議員
馬淵 澄夫 氏
2018年12月25日 金融のコンビニを創造 ローソン銀行
代表取締役社長
山下 雅史 氏
2018年12月17日 6分野すべてで世界一に アラブ首長国連邦大使館
大使
カリド アルアメリ 氏
2018年12月10日 つくろう、新しい答え 衆議院議員
国民民主党 代表代行
古川 元久 氏
2018年12月3日 インドネシア、日本に大きな期待 駐インドネシア共和国特命全権大使
石井 正文 氏
2018年11月26日 時代は欲望から持続可能性へ 大和証券グループ本社
取締役会長
日比野 隆司 氏
2018年11月19日 『金融資本主義』は既に終焉 石油資源開発 監査役
元みずほコーポレート銀行
常務執行役員
中島 敬雄 氏
2018年11月12日 サブプライムは作為的な商品 農林中央金庫
特別顧問
河野 良雄 氏
2018年11月5日 日本は中国の民主化を邪魔するな 拓殖大学
国際日本文化研究所教授
ペマ ギャルポ 氏
2018年10月29日 中露蜜月も経済制裁で打撃 慶應義塾大学
総合政策学部教授
廣瀬 陽子 氏
2018年10月22日 信用組合の自己改革にまい進 全国信用協同組合連合会
理事長
内藤 純一 氏
2018年10月15日 社債市場の更なる発展に寄与 S&P グローバル・レーティング・ジャパン
代表取締役社長
山本 武成 氏
2018年10月9日 中国の巨大化は世界のリスク 日本経済大学
教授
生田 章一 氏
2018年10月1日 ブロックチェーン債でコスト削減も 世界銀行
財務局 駐日代表
有馬 良行 氏
2018年9月25日 財務省は知的な専門家集団たれ 経済学者
高橋 洋一 氏
2018年9月18日 仮想通貨は技術革新の中心 マネックスグループ
代表執行役社長 CEO
松本 大 氏
2018年9月10日 中国、7000兆円の出口なし 日本国際問題研究所
客員研究員 現代中国研究家
津上 俊哉 氏
2018年8月27日 米中貿易摩擦から技術摩擦に 野村資本市場研究所
シニアフェロー
関 志雄 氏
2018年8月20日 紛争解決手段の整備で信頼向上 証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)
特別顧問
滝本 豊水 氏
2018年8月6日 裁量行政が復活の懸念も 新宿経済研究所
代表社員社長 公認会計士
岡本 修 氏
2018年7月30日 手作りのM&Aで海外進出 UCCホールディングス
代表取締役副社長
志村 康昌 氏
2018年7月23日 電子政府で800年分を節約 エストニア共和国
特命全権大使
ヤーク レンスメント 氏
2018年7月17日 地方再生にふるさと融資活用を 地域総合整備財団(ふるさと財団)
理事長
稲野 和利 氏
2018年7月9日 TOPインタビュー・ハイライト TOPインタビュー・ハイライト
2018年7月2日 ROE経営の脱却が必要 衆議院議員
安藤 裕 氏
2018年6月25日 仮想通貨は時代の要請 日本仮想通貨事業者協会 会長
マネーパートナーズグループ 代表取締役社長
奥山 泰全 氏
▲TOP