金融ファクシミリ新聞社金融ファクシミリ新聞

金融ファクシミリ新聞は、金融・資本市場に携わるプロ向けの専門紙。 財務省・日銀情報から定評のあるファイナンス情報、IPO・PO・M&A情報、債券流通市場、投信、エクイティ、デリバティブ等の金融・資本市場に欠かせない情報を独自取材によりお届けします。

TOP インタビュー

2025年4月28日 「トランプに過度の悲観は禁物」 BNPパリバ証券
グローバルマーケット統括本部 副会長
中空麻奈 氏
2025年4月21日 「経済再生と財政健全化を両立」 財務大臣
加藤勝信 氏
2025年4月14日 「若者の『小文字革命』で新時代」 哲学者 内山節 氏
デザインコンサルタント 岸本吉生 氏
2025年4月7日 「オールドメディアをぶっ壊せ」 参議院議員
NHK党政策調査会長兼幹事長
浜田聡 氏
2025年3月31日 「金融庁は過剰な対応も防止を」 大和総研
専務理事
池田唯一 氏
2025年3月24日 「本は自分と時代を知る座標軸」 読書家
松田邦夫 氏
2025年3月17日 「円安が酪農経営の悪化に拍車」 全国酪農業協同組合連合会
代表理事会長
隈部洋 氏
2025年3月10日 「脱炭素化で経済安保を推進」 タナカグローバル
CEO
田中伸男 氏
2025年3月4日 「伝統的な正しいM&Aを推進」 レコフ
代表取締役
小寺智也 氏
2025年2月24日 「ROE課税導入で国民に分配」 元法政大学教授
経済学者
水野和夫 氏
2025年2月17日 「日鉄、米の二枚舌にやられる」 早稲田大学法学学術院
名誉教授
上村達男 氏
2025年2月10日 「トランプ報道に騙されるな」 外交戦略研究家
本紙特別顧問
貞岡義幸 氏
2025年2月3日 「第三者割当投資のリーダーに」 エボリューション・ファイナンシャル・グループ
会長
マイケル・ラーチ 氏
2025年1月27日 「商農工士の『身分制度改革』を」 衆議院議員
日本保守党共同代表
減税日本代表
河村たかし 氏
2025年1月21日 「安全かつ効率的に年金を運用」 国家公務員共済組合連合会
理事長
松元崇 氏
2025年1月6日 「現役世代に手取り増の政策を」 国民民主党
玉木雄一郎 氏
2025年1月2日 「TOPインタビュー・ハイライト下」 2024年
2024年12月23日 「M&Aで新成長産業の創出を」 中村法律事務所
弁護士
中村直人 氏
2024年12月16日 「農業の効率化政策で国滅ぶ」 東京大学大学院
農学生命科学研究科 特任教授
鈴木宣宏 氏
2024年12月9日 「供給網の多様化で中立金利は」 財務省
財務官
三村淳 氏
2024年12月2日 「政府調達と減税で経済を復活」 れいわ新選組代表
参議院議員
山本太郎 氏
2024年11月18日 「中国の触手ミャンマーに拡大」 アジア母子福祉協会
理事長
寺井融 氏
2024年11月11日 「IFRSの導入理由に疑問符」 新宿経済研究所
代表社員社長
岡本修 氏
2024年11月5日 「来るべく金融危機に備え全力」 預金保険機構
理事長
三井秀範 氏
2024年10月28日 「日本の金融界は真の転換期」 アポロ・マネジメント・ジャパン・リミテッド
会長
田中達郎 氏
2024年10月21日 「仁和寺は利他の心を大切に」 総本山仁和寺門跡
真言宗御室派管長
瀬川大秀 氏
2024年10月15日 「国家公務員の在級年数廃止も」 人事院総裁
川本裕子 氏
2024年10月7日 「マイナカードに法的義務なし」 名古屋大学
大学院法学研究科 教授
稲葉一将 氏
2024年10月7日 「資産運用立国で全政策を推進」 金融庁長官
井藤英樹 氏
2024年10月1日 「スタンフォード大躍進の秘訣」 スタンフォード大学
電気工学科名誉教授
西義雄 氏
▲TOP