金融ファクシミリ新聞社金融ファクシミリ新聞

金融ファクシミリ新聞は、金融・資本市場に携わるプロ向けの専門紙。 財務省・日銀情報から定評のあるファイナンス情報、IPO・PO・M&A情報、債券流通市場、投信、エクイティ、デリバティブ等の金融・資本市場に欠かせない情報を独自取材によりお届けします。

TOP インタビュー

2014年9月22日 「景気と財政、難しい選択局面に」 損保ジャパン日本興亜総合研究所
理事長
中村 明雄 氏
2014年9月16日 「ウクライナ東部の展望は読めず」 慶應義塾大学
総合政策学部 准教授
博士(政策・メディア)
廣瀬 陽子 氏
2014年9月8日 「世界に通用する日本人画家の輩出願う」 日動画廊
社長
長谷川 徳七 氏
2014年9月1日 「死活問題・IT技術の習得を支援」 金融情報システムセンター
理事長
渡辺 達郎 氏
2014年8月25日 「国際金融システムの安全網を拡充」 財務省財務官
山崎 達雄 氏
2014年8月11日 「ビッグデータで景気調査も有効」 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション
代表取締役社長
塚本 良江 氏
2014年8月4日 「集団的自衛権は現憲法でも問題なし(下)」 西村あさひ法律事務所
顧問弁護士
元最高裁判事
元外務省条約局長
福田 博 氏
2014年7月28日 「集団的自衛権は現憲法でも問題なし(上)」 西村あさひ法律事務所
顧問弁護士
元最高裁判事
元外務省条約局長
福田 博 氏
2014年7月22日 「日本食品も中国食品と大差なし」 国際中国学研究センター所長
愛知大学 現代中国学部
教授 農学博士
高橋 五郎 氏
2014年7月14日 「新興国に土地制度の『輸出』を」 三友システムアプレイザル
取締役相談役
井上 明義 氏
2014年7月7日 「アセアン各国に『モノづくり大学』を」 城西大学
イノベーションセンター所長
大学院国際アドミニストレーション研究科特任教授
土居 征夫 氏
2014年6月30日 「長期投資を日本社会に定着」 コモンズ投信
取締役会長
渋澤 健 氏
2014年6月23日 「銀行のコーポレートガバナンスを強化」 衆議院議員
自民党 政務調査会長代理
日本経済再生本部 本部長代行
塩崎 恭久 氏
2014年6月16日 「地域の特性考え独自の工夫」 全国信用協同組合連合会
理事長
内藤 純一 氏
2014年6月9日 「歳入庁を創設し特別会計の廃止を」 みんなの党
代表
衆議院議員
浅尾 慶一郎 氏
2014年6月2日 「北陸新幹線は100年に1度のチャンス」 富山県知事
石井 隆一 氏
2014年5月26日 「様々な事業で提携さらに強化」 日本アセアンセンター
事務総長
大西 克邦 氏
2014年5月19日 「上場し業務の自由化を目指す」 日本郵政
取締役兼代表執行役社長
西室 泰三 氏
2014年5月12日 「国の財務書類を検証する時期に」 公認会計士協会
副会長 梶川 融 氏
常務理事 井上 東 氏
自主規制・業務本部 主任研究員 関川 正 氏
2014年4月28日 「経済、安保とも20年以降は不透明」 国際地政学研究所
上席研究員
奥山 真司 氏
2014年4月21日 「自由で効率的な市場経済を」 駐日ウクライナ特命全権大使
イーホル・ハルチェンコ 氏
2014年4月14日 「オリンピックで後世に残る遺産を」 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
事務総長
大和総研 理事長
武藤 敏郎 氏
2014年4月7日 「アジアNO.1を目指し質を向上」 東京証券取引所
代表取締役社長
清田 瞭 氏
2014年3月31日 「3つの機能をフル稼働し国際化に対応」 国際協力銀行
代表取締役総裁
渡辺 博史 氏
2014年3月24日 「中国経済の出口なお見つからず」 ジャーナリスト
富坂 聰 氏
2014年3月17日 「フィリピンは欠かせないパートナー」 在フィリピン大使館
特命全権大使
卜部 敏直 氏
2014年3月10日 「債券市場は流動性が命」 日本相互証券
取締役社長
島津 正樹 氏
2014年3月3日 「金融庁は見張り監督する能力を」 フューチャーアーキテクト
取締役
経済・金融研究所長
原田 靖博 氏
2014年2月24日 「被災復興のトップランナー」 仙台市長
奥山 恵美子 氏
2014年2月17日 「タックス・ヘイブンは世界全体の課題」 弁護士
志賀 櫻 氏
▲TOP