金融ファクシミリ新聞社金融ファクシミリ新聞

金融ファクシミリ新聞は、金融・資本市場に携わるプロ向けの専門紙。 財務省・日銀情報から定評のあるファイナンス情報、IPO・PO・M&A情報、債券流通市場、投信、エクイティ、デリバティブ等の金融・資本市場に欠かせない情報を独自取材によりお届けします。

TOP インタビュー

2014年2月10日 「大学改革を進め女性の活躍を推進」 津田塾大学
理事長
島田 精一 氏
2014年2月3日 「小切手のガラパゴス解消を」 京都大学
博士(経済学)
河野 憲嗣 氏
2014年1月27日 「熾烈な競争のなかEPA交渉に力」 前経済外交担当大使
横田 淳 氏
2014年1月20日 「島しょ防衛を前提に海空の優勢を確保」 防衛省顧問
中江 公人 氏
2014年1月14日 「日本の食品の放射能基準は大甘」 食品と暮らしの安全基金
代表
小若 順一 氏
2014年1月6日 「NSC、外交・防衛戦略の司令塔に」 国家安全保障局長
谷内 正太郎 氏
2013年12月24日 「一段緩和なくても緩やかに成長」 三井住友アセットマネジメント
理事
チーフエコノミスト
宅森 昭吉 氏
2013年12月16日
2013年12月9日
2013年12月2日
2013年11月25日 「Nリストで金融さらに自由化」 Thomas Kato&Associates
国際コンサルタント
トーマス カトウ 氏
2013年11月18日 「消費税増税より歳入庁の創設を」 元財務省
嘉悦大学教授
高橋 洋一 氏
2013年11月11日 「パラオ、知られざる重要性」 前駐パラオ特命全権大使
貞岡 義幸 氏
2013年11月5日 「日本のエクイティ不足の解消を」 産業革新機構
専務執行役員
田中 琢二 氏
2013年10月28日 「極少の予算で世界レベルの宇宙開発」 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
理事長
奥村 直樹 氏
2013年10月21日 「対中東外交の本格的な戦略を」 千葉大学
法経学部教授
酒井 啓子 氏
2013年10月15日 「強い米国を背景に円急落の可能性」 セブン銀行
代表取締役会長
安斎 隆 氏
2013年10月7日 「相対評価で日本買い」 DIAMアセットマネジメント
代表取締役社長
中島 敬雄 氏
2013年9月30日 「尖閣の問題は外務省が原因」 横浜市立大学
名誉教授
矢吹 晋 氏
2013年9月24日 「サイバー攻撃対策に秘密保全法は不可欠」 慶應義塾大学大学院
政策・メディア研究科
教授
土屋 大洋 氏
2013年9月17日 「広く社会に貢献する業界に」 日本公認会計士協会
会長
森 公高 氏
2013年9月9日 「日本外交の抜本的見直しを」 一水会代表 木村 三浩 氏
 ×
弊社 編集局長 島田一
2013年9月2日 「過剰な医療で健康被害が増大」 新潟大学名誉教授
水野記念病院理事
医学博士
岡田 正彦 氏
2013年8月26日 「証券市場の信頼向上に邁進」 金融庁
証券取引等監視委員会
事務局長
大森 泰人 氏
2013年8月12日 「消費税の増税以外の道なし」 参議院議員
自民党政務調査会副会長
税制調査会幹事
中川 雅治 氏
2013年8月5日 「TPPで日本は有利に」 慶應義塾大学
経済学部教授
経済学博士
木村 福成 氏
2013年7月29日 「FX、貯蓄から投資の流れの中で重要に」 セントラル短資FX
代表取締役社長
松田 邦夫 氏
2013年7月22日 「手数料を吟味すべき段階に」 日本証券業協会
会長
稲野 和利 氏
2013年7月16日 「中国、まるで帝国主義時代の国」 元駐カナダ大使、元外務省中国課長
田島 高志 氏
2013年7月8日 「ラオス進出の魅力拡大」 ラオス計画投資省・ラオス首相府
上級顧問
鈴木 基義 氏
▲TOP