金融ファクシミリ新聞社金融ファクシミリ新聞

金融ファクシミリ新聞は、金融・資本市場に携わるプロ向けの専門紙。 財務省・日銀情報から定評のあるファイナンス情報、IPO・PO・M&A情報、債券流通市場、投信、エクイティ、デリバティブ等の金融・資本市場に欠かせない情報を独自取材によりお届けします。

TOP インタビュー

2015年7月6日 「地方議員はおいしい職業」 財団法人日本自治創造学会
理事長
穂坂 邦夫 氏
2015年6月29日 「中国市場の先を行く市場に」 日本取引所グループ
取締役兼代表執行役
グループCEO
清田 瞭 氏
2015年6月22日 「投資部門伸ばしROE向上にも貢献」 大和企業投資
大和PIパートナーズ
取締役会長
高橋 昭夫 氏
2015年6月15日 「日本のチベット化を防げ」 桐蔭横浜大学・大学院
教授
ペマ・ギャルポ 氏
2015年6月8日 「財政のムダをカットし教育投資に」 衆議院議員
岸本 周平 氏
2015年6月1日 「株式会社は誰のものか」 早稲田大学
法学学術院・法学部教授
法学博士
上村 達男 氏
2015年5月25日 「サーバント・リーダーを育成の軸に」 青山学院大学
学長
仙波 憲一 氏
2015年5月18日 「直接金融のパイプ太くし産業革新」 証券取引等監視委員会
事務局長
大森 泰人 氏
2015年5月11日 「ROE重視は時代に逆行」 日本大学
国際関係学部教授 博士(経済学)
水野 和夫 氏
2015年4月27日 「充実した資産で『貯蓄から投資』に対応」 藍澤証券
社長
藍澤 基彌 氏
2015年4月20日 「20年には訪日客数3000万人」 自由民主党
観光立国調査会長
衆議院議員
山本 幸三 氏
2015年4月13日 「GPIFの組織の早急な見直しを」 衆議院議員
維新の党
木内 孝胤 氏
2015年4月6日 「企業活動の規律強化を促進」 日本取引所自主規制法人
理事長
佐藤 隆文 氏
2015年3月30日 「日本の司法は世界の流れに逆行」 明治大学法科大学院
教授
瀬木 比呂志 氏
(裁判官として地裁、最高裁に勤務)
2015年3月23日 「パラリンピックで日本を意識変革」 日本パラリンピック委員会
委員長
山脇 康 氏
2015年3月16日 「米の最先端企業はナスダック上場」 ナスダック
ナスダック駐日代表
杉原 幹郎 氏
2015年3月9日 「歳出削減のために組織作り」 自由民主党
政務調査会財務金融部会長
衆議院議員
柴山 昌彦 氏
2015年3月2日 「戦略から実行まで企業支援」 プライスウォーターハウスクーパース
代表取締役社長
椎名 茂 氏
2015年2月23日 「今こそ税の民主化が必要」 青山学院大学
法学部長
三木 義一 氏
2015年2月16日 「イスラム国は『カルト集団』」 千葉大学
教授
酒井 啓子 氏
2015年2月9日 「格付けを通じ、経済成長に貢献」 日本格付研究所
代表取締役社長
髙木 祥吉 氏
2015年2月2日 「企業統治の変化に的確に対応」 日本監査役協会
会長
広瀬 雅行 氏
2015年1月26日 「投資環境を整備し市場に活力」 日本証券業協会
専務理事
森本 学 氏
2015年1月19日 「新モンロー主義の可能性を警告」 前駐パラオ大使
貞岡 義幸 氏
2015年1月13日 「中国の意図は領土の奪回」 慶應義塾大学
教授
安田 淳 氏
2015年1月5日 「オルタナティブ投資も積極化」 年金積立金管理運用独立行政法人
理事長
三谷 隆博 氏
2014年12月22日 「経常黒字縮小は日本経済に好影響」 三國事務所
代表取締役
三國 陽夫 氏
2014年12月15日 「福島への帰還は時期尚早」 松本市長
菅谷 昭 氏
2014年12月8日 「世界中が親日国家」 ジャーナリスト
井上 和彦 氏
2014年12月1日 「70歳代まで働き財政再建」 NTTデータ経営研究所
取締役会長
山本 謙三 氏
▲TOP